暦・記念日 PR

6月の見どころ!イベントと行事の厳選リスト18選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

6月には様々な行事やイベントがありますが、ご存知でしょうか?

ゴールデンウィークが終わった後はイベントが少ないと感じている方も多いかもしれません。しかし、実は多種多様な行事やイベントが開催されているのです。

今回、6月にどのようなイベントや行事があるのかを詳しく調査しました。

あまり知られていないイベントもあるので、是非チェックしてみてくださいね。

6月特集!イベントと行事の完全ガイド18選

こちらでは、6月に開催されるイベントについて、具体的にご紹介します。

実際にリストアップしてみると、予想以上に多くのイベントがあることに気付かされます。

夏越の大祓なごしのおおはらえ

6月の終わりに行われる「夏越の大祓」は、1000年以上の歴史を持つ伝統的な神事です。

この神事では、不浄や罪、災いを清める儀式が行われ、毎年、歴史ある神社で実施されています。

茅の輪くぐり(ちのわくぐり)

毎年6月末の「夏越の祓」の際には、「茅の輪くぐり」が神社で行われます。
これは神事の一環です。

あじさい祭り

「あじさい祭り」は6月に開催され、見頃を迎えるアジサイの魅力を楽しむイベントです。
この時期、全国のあじさい寺や公園が紹介されます。

ほたる祭り・蛍観賞

「ほたる祭り」は6月に川沿いで開催される、ホタルを観賞するイベントです。
特にゲンジボタルは、川の中流域に生息し、特定の環境下で育ちます。

梅雨

6月は梅雨の季節です。
一般的には5月末から6月初旬にかけて梅雨入りし、雨が多い日が続きます。

特に関東地方は6月初旬に梅雨入りすることが多いですが、梅雨明けは年によって異なります。

入梅

「入梅」とは、梅雨入りを意味する古い用語で、毎年6月11日前後に設定されています。

現在では気象庁が梅雨入りの時期を正確に発表しているため、この用語を使う人は少なくなっています。

この期間は、気候変動とは無関係に設定されています。

父の日

父の日は、父親への感謝の気持ちを表す日で、母の日の後に制定されました。

日本では6月の第3日曜日に祝われますが、国によっては異なる日に設定されています。
この日は、父親を称えるためにアメリカで始まったとされていますが、日本、中国、アメリカ、イギリスをはじめとする多くの国々でも同様に祝われています。

台湾では8月8日、ブラジルでは8月の第2日曜日、ドイツでは昇天日がそれぞれ父の日にあたります。

夏至の日

夏至は、1年で太陽が最も北に位置し、日中の時間が最長になる特別な日です。

この日は二十四節気の一つとして、日本では特に長い昼間を体験できることで知られています。
例えば東京では、夏至の日には約14時間30分の昼間があり、朝は4時30分頃に明け、夜は19時頃になることで、自然と活動できる時間が長くなります。

一方、冬至の時は昼間が10時間未満と大きく短くなります。

このように具体的な時間の差を知ることで、日と夜の長さがどのように変わるかをよりはっきりと理解できます。

ころもがえ

6月に入ると、季節に合わせて服装を変える機会が訪れます。

社会人の場合は自由に服装を変更できることが多いですが、学生は学校の指示に従い、年に一度服装を更新します。

一般的には、学生の衣替えは6月1日と10月1日に行われますが、気候が異なる地域ではそのタイミングが変わることがあります。

例えば、より寒い北海道では6月15日と9月15日、一方で温暖な沖縄県では5月1日と11月1日が衣替えの日に設定されています。

沖縄県や北海道に移住を検討している方は、これらの地域での衣替えの時期に留意すると良いでしょう。

スポーツの日

6月には運動会を行う学校もありますが、この期間は一般的に「春の運動会」と呼ばれます。

しかし、5月のほうが天候が安定しており、梅雨入り前であるため、運動会を開催する学校が多いです。

学校によっては春ではなく秋に運動会を実施することもあるため、お子さんが通う学校のスケジュールを確認することが大切です。

春の運動会はクラスメイトとの絆を深める良い機会となりますし、秋の運動会は収穫の時期に合わせて親が参加しやすいメリットがあります。

ただし、最近では地域全体で参加する運動会の機会が減ってきており、その利点は薄れつつあります。

YOSAKOIソーラン祭り

全国的に知名度の高いイベントの一つに、YOSAKOIソーラン祭りがあります。

この祭りはYOSAKOIソーラン祭り組織委員会が主催し、札幌市で6月上旬に開催されます。冬の雪祭りに次ぐ、夏の訪れを告げるイベントとして始まり、夏の観光客を増やす目的がありました。

6月の北海道は涼しい避暑地として人気があり、この時期に訪れる人々を対象としたイベントとしても機能しています。

しかし、近年の規模の拡大に伴い、騒音や交通の混雑などの問題が生じており、開催場所の見直しも検討されています。

ジューンブライドの由来

ジューンブライドは、6月に結婚式を挙げるという伝統を指し、その名称はギリシャ神話の女神Junoに由来します。

ジュノーはゼウスの妻として結婚や出産を司る神として崇拝され、ローマ神話ではユピテルの妻、ジュノーが6月の守護神とされ、結婚生活の守護者とみなされています。

ヨーロッパでは昔、農作業のスケジュールが春の結婚を難しくしており、そのため6月に結婚式が集中するようになったとも伝えられています。

プロポーズの特別な日

ジューンブライドと同様、6月には特別な結婚を祝う日が設けられています。

それがプロポーズの日で、全日本ブライダル教会が6月の第1日曜日をその日として定めました。

この風習は1994年に始まったもので、まだあまり知られていないかもしれません。

和菓子の日

1979年に全国和菓子協会によって制定された和菓子の日は、6月16日に設定されています。この日は平安時代の厄除けや健康を願う儀式に由来しており、多くの和菓子が特別価格で販売されたり、新しい和菓子が発表される日となっています。

プールシーズンの開始

6月になると、気温の上昇に伴いプールのシーズンがスタートします。

特に関東地方では、プール開きが6月下旬から7月上旬にかけて多く見られ、6月がプール利用のスタートとなります。

歯の健康強化週間

6月4日は「むし歯予防の日」とされ、「むし」という語呂合わせからこの日が選ばれました。

この日を含む1週間は、厚生労働省、文部科学省、日本歯科協会が中心となって歯の健康づくりを促す活動が行われます。

暑気払い(しょきばらい)の本来の意味

暑気払いは、もともと暑さをしのぐための食事や飲み物を楽しむ風習でしたが、今では社交の場としての飲み会に変わりつつあります。

この期間はお酒を楽しむ絶好の機会ですが、適量を心がけましょう。

慰霊の意義深い日

沖縄県では、6月23日が特別な日とされています。

この日は1945年の沖縄戦が終わった日であり、戦争の犠牲者を悼み平和を願う日として、沖縄県では慰霊の日として記念されています。

6月のイベントまとめ

6月は様々なイベントで溢れています。今回紹介したイベントをきっかけに、この月をより楽しく過ごしてみてはどうでしょうか。

特に暑気払いはお酒を愛する人にとっては見逃せないイベントですが、適度に楽しむことが大切です。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。