学び PR

「格好」と「恰好」の違いとは?使い分けについてわかりやすく説明

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本語では「かっこう」と読まれる異なる漢字に「格好」と「恰好」があります。

同じ読み方で意味も似ているため、使い分けに悩むことがあるでしょう。

ではこれらの言葉の違いは何でしょうか?それぞれの意味と使い方の違いを詳しく見てみましょう。

「格好」の意味とは

「格好」には、複数の意味があります。

主に外側から見える形や見た目、姿勢として使われます。

例えば「変わった格好の帽子」や「見た目に気を使う」などの言い方があります。

また「社会的な見栄」や「体裁」を意味する場合もあり、「格好がつかない」や「見栄えの良い言葉を選ぶ」という使い方もされます。

さらに状況や状態を表す際にも用いられ「困難な立場にある」というニュアンスで使われることもあります。

この他にも「ふさわしい」という意味もあり「適切な対象」や「書斎にふさわしい部屋」という文脈で使われることがあります。

また「大体の年齢」という意味で、「四十歳ぐらいの男性」といった使い方もします。

次に「恰好」の意味について見てみましょう。

「恰好」の意味とは

「恰好」は外見や社会的見栄、状態、適切さ、大体の年齢などの意味を持ちます。

これは「格好」とほぼ同じ意味です。

ただし違いは表記で、「格」は「様子」や「姿」を、「恰」は「ちょうど良い」や「まさに」というニュアンスを表します

また「好」は共通して「良い」や「優れている」を意味します。

元々「恰好」という言葉は「ふさわしい」という意味で使われていましたが、時間が経つにつれ「形」や「姿」を意味する「格好」の表記が一般的になりました。

しかし現代では「恰」が常用漢字に含まれていないため、「格好」の方がより一般的に使われるようになりました。

まとめ

  • 「格好」「恰好」どちらも身なりや物事の形、体裁などを表す同音同義語
  • 常用漢字に含まれているのは「格好」のため、公的な書類ではこちらが使われる
  • そのほかの場面ではどちらでもよい

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。