学び PR

ツバメが巣をつくる前兆とは?巣作りを防ぐ方法と撤去の法的問題

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もしもあなたの家の壁に、不自然に泥が付着していたら、ツバメが巣を作り始める兆しかも知れません。

巣作りには泥、藁、枯れ葉などが使われ、これらを唾液で固めて壁に固定します。
泥が壁に付着しているのを見かけたら、ツバメがその場所を巣作りに選んだ証拠です。

こういった巣作りの初期兆候に関して、ツバメが巣を作るのを防ぐ対策と、早期の予防が重要です。

今回の記事では、実行しやすい方法から時間を要する方法まで、様々な対策を紹介します。

また、ツバメが巣作りを開始する時期や兆候、「鳥獣保護法」によって保護されているツバメの巣の撤去や破壊が、法的にどう見られるかについても説明します。

ツバメの巣作りを阻止する対策

ツバメの巣作りを防ぐいくつかの方法をご紹介します。

手軽にできるものから、少々手間がかかるものまでありますので、ご自身に合った方法をお試しください。

アルミホイルを使用する

日常にあるアルミホイルを使って、ツバメを寄せ付けない方法です。

ツバメが巣を作りそうな場所にアルミホイルを貼り付けるか吊るします。

どちらも簡単にできますが、見た目が気になる場合は他の方法を考えると良いでしょう。

壁に粘着テープを利用する

ツバメは凹凸のある壁で巣を作ることが多いです。

そこで、壁に粘着テープを貼り、滑らかな壁面を作ることで巣作りを防げます。

この方法も見た目を気にする方には不向きですが、効果は期待できます。

網を設置する

【ダイオ化成】 目立ちにくい透明鳥よけネット<PR>

網を設置してツバメが近づくのを防ぎます。

重要なのは細かいメッシュの網を使うことです。

細かい網がない場合は、複数の網を重ねて設置しても良いでしょう。

これでツバメの接近を防げます。

スプレーを使う

【イカリ消毒】 害鳥忌避スプレー<PR>

見た目を特に気にする場合はスプレーがおすすめです。

鳥類を寄せ付けないスプレーはホームセンターやオンラインで購入可能です。

ツバメが頻繁に来る場所には、早めにスプレーを使いましょう。

この方法は見た目を損ねることなく実施できますが、数日おきに再スプレーする必要があるため手間がかかります。

また、ツバメ専用のスプレーは市販されておらず、一般的には鳩用のものを使うことになりますが、ツバメへの効果には疑問が残ります。

ツバメの巣作りの時期と好む場所の特徴

ツバメが巣を作る期間は通常、3月末から6月末までで、地域によって異なります。

例えば、温暖な九州や四国では3月末から、桜が咲く時期に北上するツバメは中国地方や関東地方でも巣作りを始めます。

ツバメは日本へ渡ってきた後、適切なパートナーを見つけ、巣作りに適した場所を探します。

巣作りに適した場所には、以下のような条件があります。

●雨風を避けられる場所
●天敵から安全であること
●泥が壁につきやすい

これらの条件を満たす場所をツバメは巣作りに選びます。

雨風を避けられる場所

例えば、玄関の軒先のように雨風を避けられる場所は、ツバメにとって理想的です。

こうした場所では巣が壊されるリスクが低く、安心して子育てができます。

ツバメがこのような場所を見つける能力は非常に優れています。

天敵からの安全な場所

ツバメの天敵には、蛇やカラス、猫などがいます。

人が多く行き交う場所、例えば駅のホームは天敵から守られ、ツバメが巣を作るのに適しています。

こうした場所はツバメにとって安全な環境を提供します。

泥がつきやすい壁

凹凸のある壁は泥が付きやすく、巣作りがスムーズに進みます。

安定し、落ちにくい巣を作ることができるため、ツバメはこのような壁で巣作りをすることが多いです。

ツバメの巣作りの前兆とサイン

冒頭でも述べましたが…

壁に泥が付着するのは、ツバメが巣を作り始める兆しです。

巣作りには泥、藁、枯れ葉などが使われ、これらを唾液で固めて壁に固定します。

泥が壁に付着しているのを見かけたら、ツバメがその場所を巣作りに選んだ証拠です。
定期的に泥を取り除く作業が必要になることもあります。

家の周辺をツバメが頻繁に飛び回る、軒先に留まるのも巣作りの前兆です。

ただし、休憩や餌探しのための行動かもしれませんが、巣作りに適した場所を探している可能性もあります。

ツバメが飛び回るのを見かけたら、巣作りの可能性に備えておくと良いでしょう。

巣作り初期の巣撤去の法的問題

ツバメの巣を作り始めた時に撤去することは、法的に問題ありません。

ツバメは「鳥獣保護法」によって保護されており、この法律では鳥類や卵の採取が禁止されています。

卵や雛がいる状態での巣の撤去は法的に許されません。

巣立ちを待ってからの撤去が望ましいですが、巣立ち後の巣は撤去しても問題ありません。ツバメが再び巣を作る可能性があるため、早めに対策を行うことをお勧めします。

巣撤去についての行政機関との確認

ツバメの巣が問題となる場合、市町村の許可を得て合法的に撤去することができます。

ただし、適切な理由が必要です。
地元の行政機関に相談することを推奨します。

卵や雛がいない状態の巣の撤去は問題ありませんが、早めに対応することが重要です。

撤去後も注意を怠らず、適切な対策を行ってください。

ツバメの巣防止策と巣作り前兆のまとめ

ツバメの巣作りを防ぐには、早期対策が重要です。

今回の記事をまとめると…

  • アルミホイルやガムテープの貼り付け、ネットの設置が手軽な対策方法
  • 巣作りの時期や前兆は地域によって異なる
  • 家の周囲を飛び回るツバメや壁に泥が付いている場合は、すぐに対策を取ることが望ましい
  • 卵や雛がいる場合の巣撤去は法律違反
  • 巣の作り始めや巣立ち後の撤去は問題なし

ということでした。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。